はじめに
IT業界に転職しようとする人は、新しい就職先にSES企業を選ぶことも多いと思います。というより、選ばざるを得ない状況が多いと思います。そんな時に、どんなSES企業であれば後悔しないか、実体験もふまえて具体例と対応策をお話しようと思います。
そもそもSES企業とは?
概要
SES(システムエンジニアリングサービス)とは、簡単にいうとIT業務ができる人材を、色んな会社に派遣する企業です。業務内容はWEBシステムのテストや開発(プログラミング)など、「THE☆IT」という仕事を思い浮かべて貰って大丈夫です。
つまり、営業がシステム開発などの仕事を取ってきて、そこに私たち技術者が派遣される、という構造です。なんだかタレントとマネージャーの関係に似ていますね。
SES企業は色んな会社に派遣すればするほど儲けがでます。そして、単価が高い開発案件などに派遣すれば、より利益が得られます。言葉を選ばすに言えば、社長や営業からしたら「派遣したもん勝ち」な状態なわけです。派遣さえしてしまえば、あとは自分たちは苦労することなく利益を得ることができるからです。
こういった構造が悪質なSES企業をどんどん生んでいくため、現場で苦しむエンジニアが増えて行くのです。もちろん、悪質ではなく、エンジニアを大切に考えているSES企業もありますが、IT業界を未経験の人ではその判別はつきません。少しでも後悔しないように、以下に悪質なSES企業の具体例をあげていきますね。対応策については、また別記事に後記します。
ちなみに、派遣や請負といった形式の違いも企業ごとにありますが、実際働いてみると技術者にはほぼ関係ないので、ここでの細かい説明は省きます。(ほぼ違いがない事もSESの闇の一端ですが…w)
悪質なSES企業の例
技術者の経歴詐称をする
最近ネットニュースなどでも話題になりましたね。派遣する技術者の能力を大きく超えるスキルを求める会社に、「この人はできる技術者です!」と嘘をついて派遣をする事です。
例えば、いままでネットショップシステムの動作確認のテストしかやったことがない人を、システム開発をする会社に派遣します。しかし、派遣前に特に開発に関する勉強会などは一切ありません。今までブラウザ上でクリックしたり、スクショしたり…という業務のみをしていた人が、いきなりプログラミング言語をカタカタ打てるわけがありませんので、派遣された技術者は地獄をみることになるわけです。
しかし、社長や営業からしたら知ったことではありません。放っておいても派遣した以上契約金は入ってきますし、技術者のスキルが足りないのであれば「自分で勉強して」というだけです。
こうして技術者は精神的に病んでしまったり、退職に追い込まれたりすることになります。この後もいくつか悪質な例を上げますが、この「経歴詐称」によって辛い思いをした人が実は一番多いのではないかと思います。それくらいよく聞く話なんです。
「社内研修あり」と謳っているが、あるのは参考書だけ
これもよくある話ですね。転職支援サイトなどの募集要項に「社内研修があるため、未経験でも安心」と記載してあるものの、実際に入社してみると研修などはなく、ごく短期間、参考書を解く勉強期間があるだけ。もはや勉強期間もなく、すぐに派遣される場合もあります。
なぜこうなるかというと、ずばり、教育はお金にならないからです。SESは人を現場に派遣しなければ利益になりません。SESは小規模からでも起業できるため、小会社が多く乱立しています。しかし、小会社には人を育てるだけの資金力はありませんから、すぐにでも人を現場に送り出したいのです。
一応、未経験者でもこなせる仕事に派遣される事が多いと思いますが、IT基礎などは業務時間外に自分で学習するほかありません。「それが当たり前では?」と思う人もいると思いますが、時代は変わっています。業務に必要な知識は、業務時間内で学習するように定められています。また、IT知識は何から手をつけていいか、未経験者からしたら、ちんぷんかんぷんです。
基礎教育をきちんと行っている企業を選ぶことはとても大切です。「社内研修ありまーす!」と嘘をついている企業はそもそもNGなのです。
二重派遣をしている事を隠している
これもとてもよくある事例ですが、説明文ではイメージし辛いので、寸劇でお送りします。
ある日、SES企業Aに入社したあなた(花子さん)の担当営業Aが、仕事が見つからず困っていました。そこに、別のSES企業Bの営業Bが声をかけてきます。
営業B「こんな仕事があるけど、いい人いる?HOGEって会社に派遣するんだけど。うち人手が足りなくて。」
営業A「いるいるー。うちの花子どう?」
営業B「いいね!じゃあ、仲介手数料として、花子さんのお給料から1万円うちが中抜きで貰うね。あと、二重派遣って違法だから、花子さんはうちのB社の人間ってことで、HOGEには通しておくね。」
営業A「うん。よろしくー。」
おわかりいただけたでしょうか?笑
派遣された花子さんはHOGEでは所属を隠し、しかもお給料を差っ引かれた状態で働くことになります。そもそも二重派遣は違法です。また、実際に働いてみるとこんな困ったこともあります。
・所属を偽るために、経歴を偽り続ける。
HOGE社に一人で派遣されるならともかく、B社の人(太郎)と一緒にHOGE社に派遣されると、太郎とは表向きは「同じ所属会社の同僚」となるわけです。すると、派遣先の雑談でこう聞かれるのです。「太郎と花子って仲いいの?」など。
大概は「このHOGE案件で初めて会いました!」と言うように指示を受けますが、他にも悪気ない雑談で所属会社についてなどきかれます。すると、本当のことが言えずにずっと嘘をつき続ける事になります。悪いことをしてないのに、なぜ私が…と精神的に堪えますし、現場の人間との信頼関係も、どことなく築きにくくなります。
・勤怠連絡を何か所にもする必要がある。
勤怠はSESにとってとても重要な要素です。勤怠が悪ければ、それを理由に派遣先に契約を打ち切られる可能性があるからです。そのため、技術者の勤怠はどのSES企業も細かく把握したがります。
例えば、電車遅延のために遅刻する場合、以下に連絡します。
・派遣先のHOGEのチームリーダー
・自分が所属しているA社
・間にはさんでいるB社
遅刻するのに、何か所連絡する必要があるねん!と思いますよねw
他にも、月末の勤務表や、休み希望日、日報まで送るように指示する会社もあります。
よりひどいのは、間にはさんでいる会社が複数ある場合です。電車遅延のたびに5~6箇所も連絡しなければならない仕事…どう思いますか?笑
実際に経験した感想
いかがでしたでしょうか?
以上が「悪質」とよばれるSES会社の実態の一部です。余談ですが、上記の8割くらいを私は経験しましたw
冗談ではなく、実際にこういった状態の現場はいくらでもあります。そして、社長や営業は、現場で苦労している技術者のことはどこ吹く風です。相談した際に「それくらいのこと気にしなくていいよ」と言われた時に、よく実感しました。
この記事をよんでいるかたで、もしIT業界を目指している人がいたら、会社選びは慎重に行いましょう。良いSES会社は数は多くはありませんが、ちゃんと存在しています。(ここまで書き下ろしておいて何ですがw)
きちんと良い会社に出会える手助けになるよう、ここからは対応策をご紹介しますね。私が27歳の中途採用でIT業界に入ったので、今回のアドバイスも同じようなIT業界未経験の方向けの内容が多くなるかと思います。
優良SES企業を見極めるには
根本的な問題
一番の良策は、SES企業に入社にないことです。笑
元も子もない話ですが、新人時代は特に、派遣先で独学で学ぶよりも、きちんと自社で教育を行い、自社で開発を行うほうが断然良いのです。いわゆる社内SEと呼ばれる人たちですね。
IT業界が未経験だと、応募しようとしている会社が、SESか社内SEか、募集要項からはわかりづらいと思いますので、まずは企業HPをよく確認しましょう。
とはいえ、新卒なら未経験者を採用する社内SE企業もありますが、中途ですとなかなか難しいのが現状です。どの社内SEも即戦力になる人間を欲しがっているからです。
しかし、SES企業は一応未経験でも取り組みやすいテスト業務案件を取り扱っていますし、とにかく派遣さえしてしまえば利益は生まれるので、未経験者でも採用を行っているところが多いです。
そのため、まずIT業界に入る場合はSES企業を経験する人が多くなっています。とはいえ、悪質なSES企業に入社して心身ともにすり減らしては元も子もないです。
では、入社前にそれを判断するにはどうすれば良いでしょうか?
募集要項をしっかりと確認する
1.本人のスキルにあった案件(プロジェクト)を紹介すると明記してあるか
前回の記事で「技術者の経歴詐称をする」企業があると紹介しました。
これはSES業界ではとてもありふれた有名な話ですので、優良企業はあらかじめ募集要項に下記を記載しているところも多いです。例えば、
「ご自身の希望にあったお仕事を紹介します」「本人のスキルにあったプロジェクトに参画(参加)してもらいます」
など、予め記載してあれば、まったく未経験経験の状態で経歴詐称をし、開発案件に飛ばされるなどはないでしょう。
2.社内研修の内容が具体的に記載してあるか
前回の記事で「社内研修ありと謳っているが、あるのは参考書だけ」という企業があることを紹介しました。こういった企業のよくある募集要項には、こう記載してあります。
「社内研修もあるので、未経験でも安心です!」
実際に私の入社した企業の募集要項にはこう記載してありましたが、あったのはデスクに詰まれた参考書だけでした…。
では、優良企業の募集要項にはどう記載してあるのか。例えば、
「自社独自の研修プログラムを1ヶ月受講してもらいます」「はじめにJava(プログラミング言語)の基礎を学習してもらいます」「毎年〇名の受講修了者がSEとして活躍しています」
実はIT知識の研修プログラムを独自で作成するのは、とても高いスキルとコストが必要になります。腕が確かな技術者が時間をかけて作成するわけですから、当然その間その技術者が案件で稼いでくるであろう高利益を捨ててまで教育に力を入れているのです。
また、自社の研修プログラムでなく、他社の研修プログラムを取り入れている企業でも、当然、研修に参加させるのに費用がかかっています。
そのため、きちんとした研修を行っている企業は、おのずと募集要項で具体的に宣伝をしたくなるのです。募集要項だけでなく、企業HPにも詳細が乗っていると思いますので、そちらも併せてチェックしましょう。
3.案件の受託方法について記載してあるか
前回の記事で「二重派遣をしている事を隠している」企業があると紹介しました。
これに関しては募集要項で判別するのはとても難しく、面接時にも聞きづらい内容となっています。なぜなら「弊社は法律をちゃんと守っています!」と声高に言う企業はあまりないからです。
もし募集要項で判別をするのであれば、以下のように記載してあれば二重派遣は行っていない可能性が高いです。
「弊社の案件は100%直取引です」
この場合は、SES企業と顧客企業の間に別の会社を挟んでいないので、二重派遣はおそらく行っていないでしょう。
ちなみに二重派遣は全てが全て違法なわけではありません。正当に法律にのっとった命令系統がとられているのであれば、合法なのです。詳しく知りたい場合は「SES 多重派遣 闇」などで検索してみてくださいw
つまり、「100%直取引」と記載されていなくても、きちんと法律を守っている企業も沢山あるのです。
ここまでは、募集要項から悪質SES企業でないか判断する方法をまとめました。
しかし、優良なSES企業でも上記を明記してない場合もあります。その場合は面接でそれとなく聞いてみる必要があります。
面接で詳しい内容を確認する
どういったプロジェクトに参画できるか確認する
IT業界が未経験で入社した場合、いきなりハードルの高い案件に回されることはないと思いますが、念のため、はじめにどういった案件に参画(参加)するのか質問しておきましょう。
「もしご縁があって御社に入社させていただけた場合、はじめはどんな案件に参加することになりそうでしょうか」
この質問で、いきなり開発やインフラ案件を提案してきた場合は、サポートしてくれる自社(同じ会社)の人が何人いるか、必ず確認しておきましょう。一人だと、その先輩が自身の作業に追われた場合、あなたの面倒をみる余裕がなくなります。
一人だった場合は「色々と先輩に質問してしまうと思いますが、ご迷惑ではないですかね?先輩もご自身の作業があると思いますし…」みたいな感じで、現場の雰囲気を確認しておきましょう。
一番心配なのは、しばらく働いた後に、よりハードルの高い案件を紹介される事です。このタイミングで経歴詐称などが発生する可能性が高いです。では、実際にどのように質問してみるのが良いでしょうか。例えば、
「ゆくゆく、開発などの案件に参加させていただくには、どういった事を勉強していけばよいでしょうか。開発未経験であることを理解していただけた上で、受け入れてくださるお客さんがいればよいのですが…」
この「開発未経験であることを理解していただけた上で」というワードがミソです。
経歴詐称でよくあるのが、開発案件が未経験なのにもかかわらず、あたかも開発経験があるかのように経歴書を作成される事です。
どんなにプログラミングの資格を取ったり勉強をしても、現場経験0の状態で開発案件に一人で立ち向かうのは大変無謀です。資格はこの先、開発知識の理解を早めてくれる土台作りには大変有効ですが、現場のプログラミングとは訳が違います。
理想的なのは、お客さん側もあなたが開発未経験であることを理解し、自社の先輩が複数人常駐している案件に参画することです。こういった現場を確保できているSES企業であれば、めったなことで酷い経歴詐称などは起こさないでしょう。
研修内容を確認する
「研修があるので、未経験者でも安心です♪」と募集要項にありながら、あったのはデスクの上の参考書だけ…なんてことにならないように、こちらも質問しておきましょう。シンプルに
「入社後、研修はどのような事を行っているのでしょうか?講師の方などがいらっしゃるのですか?」
講師という職業でSEを雇っているSES企業は極めて少ないと思いますので、大概は現場SEが臨時で講習を開きに来てくれる場合が多いです。
ただ、講師も誰もおらず、eラーニングのみの場合もあります。どんなに親切な教材でも、テキストのみでIT知識を学習していくのは、かなりハードルが高いです。その際は、質問できるSEがその場にいるのか確認しましょう。
ちなみに、参考書を解かせるだけ…というのは、もはや研修とはいいません。はい。
面接に受かるコツ
余談ですが、ここでSES企業の面接に受かるコツを1つ。
SEとしてのスキルがあれば、自身の経歴をしっかりと述べれば企業もきっとあなたを欲しがってくれるでしょう。しかし、まったく未経験の場合は以下を意識するといいでしょう。
ずばり、笑顔。親しみやすさ。
接客業ほどニコニコ笑顔は出さなくてもいいですし、テンションあげあげで面接を受ける必要もありませんが、ちょっとした世間話ができるくらいの余裕ある親しみやすさと、その際に笑えると良いです。
なぜかというと、SESではプロジェクトに参画する際に、必ず客先の責任者と面談を行うからです。その面談で自社と客先の双方が合意しないと、そもそも仕事ができないのです。
そのため、経験が浅いうちに必要とされるのは、コミュニケーション能力です。きちんと仕事内容を理解し、同僚と情報共有でき、わからないことは質問できる。これができないと客先との面談にも受からないため、SES企業側もとってはくれないのです。
そんなにハードルを高く感じなくて大丈夫です。
要はリラックスして面接を受けて下さいね、ということです。
さいごに
さて、色々とご紹介してきましたがいかがでしょうか?
ちなみに「二重派遣をどうやって見破るか」について触れていませんが、これについては面接できくこともできますが、その場合、優良なSES企業であっても、おそらく面接で落とされると思い省きました。
契約に関してはSEが考えることではなく、営業が考える領分ですので、そこに首を突っ込んでくる応募者は業界スパイと思われても文句は言えません。優良企業であることを祈りましょう…。
色々と闇が深いと言われているSES企業ですが、SEのことを大切に考えてくれている企業もちゃんとあります。
皆さんが素敵な出会いに恵まれますよう、ささやかながら祈ってますね。
それでは、また!